【検索上位】YouTubeでのSEO対策について解説!語句の説明からやり方まで
しかし最近では検索エンジンだけでなく、YouTubeでも同じような対策が取られています。
実際に「YouTubeで検索上位を狙いたい」という方は多くいらっしゃると思うので、今回はYouTubeでのSEO対策について、語句の説明から対策の方法まで解説していきます。
目次
そもそも“SEO対策”ってなに?
今では当たり前のように使われている「SEO対策」という言葉ですが、まずはこれについて改めて説明。 日本語でいうところの「検索エンジン最適化」といった意味になるのですが、「サーチ エンジン オプティマイゼーション」の頭文字をとったのが「SEO」です。その名の通り「どのように工夫すれば検索エンジンで検索された際にその記事やサイトが検索の上位に上がるのか」という対策をするのがSEO対策で、対策を施したい記事やサイトで特定のキーワードを定め、そのキーワードで検索されたときに上位に上がるように施策していくのが主です。
今回はこれのいわば「YouTube版のSEO対策」を説明していくということになります。
【基本知識】SEO対策で使われる語句を分かりやすく説明
YouTubeでのSEO対策を説明する前に、まずはSEO対策をしていくうえで頻発する語句を紹介していきます。 意味をしっかり理解して、SEO対策の手順をスラスラと読めるようにしておきましょう。ハッシュタグは動画の概要欄に表示されるので視聴者もすぐに確認できますが、メタタグはYouTube Studioでないと確認できないため、視聴者には見えない仕様となっています。
YouTube Studioにログインし、画面左側にある「コンテンツ」をクリック。
メタタグの編集をしたい自分が更新したコンテンツを選び、鉛筆マークを選びましょう。
すると「タグ」と書かれた欄が出てきて、その下の大きな四角の中にタグを並べることができるようになっています。
これもYouTubeのSEO対策では欠かせない要素です。
【重要】YouTubeでのSEO対策はこれ!重要な部分を解説
基本的にSEO対策というのは終わりのないものですが、今回はそんななかでも特に重要だと思われるSEO対策の要素を解説していきます。「これからのSEO対策に活かす」でも良し、「自分がどれだけSEO対策ができているのかを確かめる」でも良し、ぜひご活用ください。
アルゴリズムという言葉を使っていますが、簡単に言えば「基準」といった意味合いです。
【ユーザーエンゲージメントで上位表示】 「ユーザーエンゲージメント」と聞くと難しそうですが、噛み砕いて言えば「どれだけ視聴者が気に入っている動画であるか」というところです。
「どれだけ視聴者が気に入っているのか」という判断基準として挙げているのは、 ・視聴時間
・高評価率、低評価率
・コメント数
といったもの。
また各視聴者の「過去の視聴動画」や「視聴時間」、「視聴しなかった動画」も要素として大切です。
YouTubeの公式がこのようなことを基準に判断をしているのだと認識をしたうえで、「高評価は多い方がいいな」「低評価はなるだけ抑えられればいいな」「コメントのしやすい動画目指そう」など、目標を定めていきましょう。 【検索語句に気を付けて上位表示】 YouTubeはユーザーが検索窓にキーワードを入力して検索をするわけですが、その時に入力する検索語句とどれだけ動画の内容がマッチしているのかが大切です。
ここで意識すべきなのは「動画のタイトル」「動画の説明欄」「動画内容」の3点で、ここにどれだけユーザーの検索語句と同じ単語が使われているのかという部分が問われています。
とはいえ動画の内容については単語が入力されているわけではないので明確に判断をすることは難しいでしょう。
そこで出てくるのが「視聴時間」と「低評価率」であり、これを基に「動画の内容が検索語句とマッチしているのか」を判断しているのだと考えられています。
ユーザーは求めている動画を探すために検索語句を使って検索をするわけですから、もちろん求めている動画と内容の違う動画であればすぐに離脱するでしょう。
これすなわち視聴時間が短くなる原因となるので、視聴時間が判断材料になっていると思われます。
というのも、ここで入力したメタタグを基にYouTubeは「関連動画」を選んでいると思われるからです。
例を挙げて解説しますが、100万回再生を誇る人気の高いAの動画があったとして、「SEO対策」というメタタグをつけていたとします。
そしてまだ1000回再生しかされていないBの動画があったとして、この動画も「SEO対策」というメタタグをつけていました。
すると、Aの動画を再生した際に「関連動画」として同じメタタグをつけているBの動画が表示される可能性が出てくるということです。
Aの動画を見ている人に対してBの動画の存在をアピールすることができるわけですから、Bのチャンネルの運営者からすれば新規の視聴者を流入して獲得するチャンスとなるでしょう。
再生回数の多いチャンネルの動画から新規の視聴者を獲得できるチャンスなのですから、しっかり活用していきましょう。
まとめ 「YouTubeのSEO対策はアルゴリズムの理解が大事!」
YouTubeのSEO対策について、今回はアルゴリズムとメタタグに関して解説してきました。アルゴリズムは「処理手順」というようにして使われる言葉ですが、本記事では「一つの基準」という意味合いでも間違いではないとして解説してきました。
またメタタグは最大で500文字まで入力することができるので、最大限活用してチャンスを拡大させていくことが必要でしょう。 弊社のサービスでは、YouTubeチャンネルの運用についても相談をすることもできるので、興味がある方はぜひ。↓
https://wca11.net/youtube/ 的確なSEO対策で効果をどんどん上げていきましょう。