次世代通信技術5Gの驚くべきスペックとは?生活にも大きな変化が!

5Gはアメリカや韓国など一部の国で実施されていますが、日本でも2020年の春頃から実施されるのが予定されています。

スマートフォンが早く動くようになる、映画が数秒でダウンロードできるなど、スペックの凄さから、現在の4Gよりもさらに高度な通信として広く認識されるでしょう。

ただ、現時点だと「そもそも5Gとは?」、「5Gの何が凄いの?」など、5Gについて詳しくない人が多いのではないでしょうか。

そこで、今回は5Gに対してあなたが抱いている疑問を分かりやすく解説したいと思います。

5Gのスペック、5Gがもたらす今後の生活の変化をまとめました。

5Gとは?

5Gとは、第5世代移動通信システムの略称で、現在主流の4Gに代わる次世代通信規格の事を言います。

※5Gの「G」は、世代という単語の英訳に当たる「Generation」の頭文字を取ったものです。

通信規格は、1980年代の携帯電話登場を機に約10年ごとに世代交代してきました。

世代が1つ上がるごとに、データ量が多くなったりスピードが高速化したりと進化を遂げています。

第4世代こと4Gでは、50Mbps~1Gbpsの通信速度が実現し、スマートフォン1台でゲームやチャット、動画などが楽しめるようになりました。

これによって、スマートフォンが爆発的に普及するきっかけともなったのです。

そして、今回登場する5Gは速度や接続範囲など、4世代をさらに上回るスペックを持っていることで注目を浴びています。

では、5Gのどういったところが凄いのか?

5Gの具体的なスペックは、次の項目で解説いたします。

5Gの驚くべきスペックとは?

5Gのスペックで特に注目すべき部分は、「通信速度」、「同時接続数」、「遅延速度」の3つです。

ただ、これだけだと少々イメージが伝わりづらいでしょう。

そこで、現在の通信規格である4Gとの比較も踏まえて下記の表にまとめました。

  4G 5G
通信速度 最大1Gps 最大20Gbps
同時接続数 10万台/平方km 100万台/平方km
遅延速度 10ms 1ms


この表から見て分かるのは、通信速度は4Gの20倍、同時接続数は4Gの10倍、遅延速度は4Gの10分の1にまで変わるという事です。

例えば、4Gでは30秒かかるデータのダウンロードも、5Gなら3秒で完了するという感じですね。

まるで、画像を読み込むような形で動画も読み込めてしまいます。

また、遅延(タイムラグ・時間差)が少なくなることで、リアルタイムな操作がインターネットを介して行えるようになります。

代表例として、車の自動運転や遠隔手術などが挙げられます。

4Gでスマートフォンが普及したように、5Gの導入で私達の生活は新たに一変しようとしているのです。

5Gの普及で生活はどう変化する?

実際に5Gが普及したら、私達の生活はどのように変化するのか。

早速解説といきたいところですが、まずは総務省によってアップロードされた動画をご覧になって頂きたいです。

いかがでしょうか。

こちらの動画は、5Gがあらゆる場面で広く使われた日本社会の様子を描いたイメージムービーです。

説明の通りあくまでもイメージに過ぎませんが、5Gの導入で人々の生活がより豊かになっていることが分かります。

まるで、ひと昔前にイメージしていた近未来の世界を見ているような感じです。

本当にこういった時代がやってくるのかと考えたら、ワクワクしてきますね。

では、動画も見ていただいたところで、ここからは5Gが私達の生活に与える影響を詳しく解説していきます。

通信速度の向上で通信が快適に

5Gの通信速度は4Gと比べて20倍以上とされています。

近年、YouTubeなどの動画共有サイトを利用する人が増えています。

そうした中、通信速度が向上することで、4Kや8Kの高画質な動画配信やインターネット閲覧が今より快適になるでしょう。

また、動画以外にもアプリやゲームなど、インターネットを介した通信全般が快適になります。

例えば、キャッシュレス決済とかも良い例ではないでしょうか。

近年では現金よりも、簡単に決済ができるという理由から、キャッシュレスの決済に移行している人が増えています。

そして、通信の高速化でキャッシュレス決済が使いやすくなるため、今より広まっていくことが予想されます。

大容量化による通信コストの削減

通信の大容量化により、通信トラフィックの増大に伴う遅延やネットワーク障害に対応しやすくなります。

また、同時接続数が4Gの10倍とあり、一度に接続できる台数が増えます。

このおかげで、中継装置などの設置コスト削減にも繋がるでしょう。

多数同時接続によるIoTの普及

「大容量化による通信コストの削減」でも触れましたが、5Gの同時接続数は4Gの10倍に及びます。

ですから、多くの人が集まる場所でも快適に通信ができ、同時にIotも普及することが予想されております。

Iotとは、Internet of Things(モノのインターネット)の略語で、様々なモノがインターネットに接続され、情報交換することで相互に制御する仕組みの事を言います。

例えば、センサーと通信機能を持ったモノ、ドアなら「ドアが開いているよ」、工場の機械が「調子が悪いよ」などといった感じに呟きます。

そして、これらの呟きがインターネットを通じ、離れた場所でも聞けるのです。

そのため、何か起きた際にも早期対応や未然防止につなげることができます。

IoTの普及で、インフラやサービスを効率的に管理や運営を行うスマートシティ構想が、より現実的になっていくでしょう。

低遅延性による自動運転の信頼向上

4Gの遅延速度は10msに対し、5Gは1msと10分の1以下です。

これによって遅延は最小限に抑えられ、どんなに場所が離れていても、リアルタイムな操作が可能となります。

車の自動運転や遠隔手術に限っては、人の命が関わってくるため、僅かな遅延もあってはなりません。

しかし、5Gの低遅延性によるリアルタイムな操作が可能になることで、人命が関わる重要な分野においても信頼性が大きく向上します。

VRのスポーツ観戦がより楽しめる

スポーツ観戦でテレビや球場のモニターに写る映像というのは、カメラで撮影された画一的なものでした。

例えば、「バッター(野球選手)が打つ瞬間を後ろから見たい」といった場合でも、中々見られませんでした。

この問題を解決するためには、複数の方向からカメラで撮影した映像をリアルタイムで処理することで実現可能となります。

ただ、これを実現する上で1つ問題がありました。

それは、映像データが大容量になってしまうという事です。

従来の4Gでは大容量に対処し切れず、技術的に実現するのが困難でした。

しかし、5Gの登場で大容量の映像データを伝送することが可能となり、さまざまな視点からのVR観戦が実現されたのです。

5Gのデメリット

5Gは4Gと比べて非常にスペックが高いですが、メリットばかりとも限りません。

多くの機器が接続されることでサイバー攻撃のターゲットが増えたり、トラフィック量が増え窃取対象の情報量も増えたりなど、デメリットが潜んでいるのも事実です。

これを防ぐためには、当然セキュリティ対策を強固していく必要があります。

しかし、接続台数も爆発的に増えるため、人の手によるセキュリティ対策だけでは追いつかなくなる可能性があります。

そのため、人の手だけではなく、AIなどを組み合わせて業務全体の効率を図っていく努力も必要になってくるでしょう。

また、スマホでもIoT機器でも、5Gの恩恵を受けるためには、それに対応した機器を揃える必要が出てきます。

機器を揃えるということは、その分出費が発生することも意味しますので、うかつに手を出せないのが痛いところ。

したがって、誰でもすぐに5Gの恩恵を受けられる訳ではありません。

まとめ

5Gはスペックの高さからメリットが多い一方、課題が多いのも事実です。

日本では2020年の春から導入が検討されてはいますが、課題の点も踏まえると幅広く普及するにはまだまだ時間を要するでしょう。

しかし、これらの問題が解決したあかつきには、私達の生活は今よりもっと快適なものに変化するのではないでしょうか。

それこそまさに、総務省がアップロードしたイメージムービーのような世界が実現されるのかも知れません。

前の記事

年末年始休業のお知らせ