ユーザーがYouTubeを使う目的
GoogleとYouTubeでは使い方が異なる
何かを調べる時、Googleなどの検索エンジンとYouTubeでは、使い方に違いがあります。 検索エンジンを用いる場合は、ユーザーは知りたい情報のキーワードを入力して、表示されたWEBページの一覧の中から情報を与えてくれそうなサイトを選んで閲覧します。YouTubeを用いる場合も、まずはキーワードを入力して検索を行います。 そして知りたい情報を与えてくれそうな動画を発見したら、クリックして視聴します。ここまでは検索エンジンと同じです。 しかしYouTubeの場合では、その動画で求める情報が手に入らなければ、ユーザーは動画の右や下に表示されている動画の一覧から情報を 与えてくれそうな動画を選んで視聴を続けます。
ユーザーは似ている動画を見続ける
検索エンジンとYouTubeや、情報を検索する際の出発点はいずれも キーワード検索ですが、コンテンツに触れた後の行動が異なります。 検索エンジンではWEBページの一覧に戻りますが、YouTubeでは視聴中の動画に表示されている別の動画を 視聴します。このような別の動画は関連動画とも呼ばれ、YouTubeによって 「現在視聴中の動画と関連性がある」と判断されたものが表示される仕組みになっています。YouTubeは、世界中で1日に約10億時間が視聴されています。米YouTube CPOのNeal Mohan氏は、 その視聴時間の70%がYouTubeによってお勧めされた動画(関連動画やトップページに表示される動画)であることをCES2018で発表しています。 YouTubeを利用しているユーザーは知りたい情報について自ら検索するものの、 視聴時間の大半はYouTubeからユーザーにおすすめされた動画なのです。
YouTubeの使われ方は人それぞれ
私たちは、普段 テレビ番組を情報収集のためだけに視聴していません。同じように YouTubeも情報収集だけ目的に利用しているのではありません。 自宅でくつろいでいる時に視聴することもあれば、家事をしている時にラジオ変わりとして学んだり 仕事や作業に没頭するための音楽を聞く目的で利用することもあります。 このほか、普段の生活の中でYouTubeの動画を視聴する習慣があることも珍しくありません。例えば、朝起きたときに目覚めの動画を流したり、寝る前に動画を見る習慣があるユーザーは数多くいるでしょう。 好きなYouTuberクリエイターが動画を公開する時間が決まっている場合、その時間はYouTubeを視聴する時間に なっている場合もあります。
ユーザーの視聴動機
このようにYouTubeの動画は、様々なシーンで視聴されていますが。 ユーザーが動画を視聴する動機は何でしょうか。YouTubeは、携帯端末による視聴動機について調査を行ったところ、 ユーザーの視聴動機は主にエンタテインメント、情報、繋がりの3種類だったと伝えています。
「エンタテイメント」とは、YouTubeクリエイターの動画をみたり、 YouTubeで音楽を聞いたりといったことが挙げられます。 「情報」とは、知りたい情報を検索して動画を視聴するといった、学習や情報収集を主体とするものです。
「繋がり」とは、家族や友人など第三社から送られてきた動画の視聴です。
まとめ
■Googleは検索によって情報取収集を行う■YouTubeユーザーは関連動画を見続けている
■その視聴時間の70%がYouTubeによってお勧めされた動画
■YouTubeは様々な生活のシーンで利用される
■日々の生活リズムの中に、YouTubeの視聴が習慣化されることもある
■主にエンターテイメント、情報、繋がりが主な視聴動機である